見事、大逆転で附属高校に連絡進学! 中3の11月の懇談で連絡進学の推薦枠に入ってなかった附属池田中学3年生の11月の懇談で連絡進学の推薦枠に入っていないと言われた生徒が、見事、大逆転で連絡進学の推薦をいただけることができました。推…
附属池田中学入試を甘く考えていませんか? 附属池田中学入試は大切です附属池田小学校6年生の実力テストも終わり、連絡進学の推薦も確定して、今は附属池田中学校の入試対策を行っています。附属池田小学校の6年生は、連絡進学の推薦をもらえるこ…
中間テスト対策補講を行なっています 質問受けを中心に、2学期中間テスト対策補講を行なっております中間テスト対策補講を行なっております。 附属池田中学校の体育祭も終わり、いよいよ2学期の中間テストまであと1週間となりました。2学…
附小実力テストの記述問題対策 文の書き方 その2 前回の続きです。今年(令和3年度)の第1回実力テストの問題から。これは資料集に出ている図で、実力テストでは大問4で「資料3」として使われていました。大問4の(3)は、この図と、もう一つ、紹介の順番が…
夏期講習も後半です ここからが勝負です暑い日が続きます。豊中市内で毎年、カブトムシを見かけます。 周りは家やマンション、会社のビルが立ち並ぶところなのに、野生のカブトムシが見られるのです。 また、弊社の近くの猪…
基礎・基本にこだわる理由〜豊中や川西の大手進学塾では言わないこと〜 ~豊中・川西などの大手進学塾が言わないこと~ 基礎基本にこだわる理由 先日から、基礎基本が大切であることを書いております。 よく、子ども達がこんなことを言います。 「こんな勉強して、何に役に立…
基礎基本が大切 豊中、川西の大手進学塾に通っているだけではいけない!以前、メルマガでも書いたことがあるのですが、基礎基本が何よりも大切なのにも関わらず、基礎基本ができていない子どもが多いのです。 特に、附属…
板書を写す(2) 板書を減らしているもう一つの理由附属池田小学生、附属池田中学生はもちろんのことですが、附属高校池田校舎生でも、大手の予備校や進学塾などに通っている生徒がかなりの数います。 ところが、学力的に…
板書を写す(1) 塾は必ず板書するか?附属池田小学校、附属池田中学校で、中学受験の大手進学塾に在籍しているか、その塾の出身の生徒の中に、板書をしっかりしてもらわないと不安だという生徒が結構な数います。 もっと…
学習するときの姿勢が悪い? 勉強できる子とできない子の一番の差は何かと聞かれたら、何と答えますか?という質問を受けました。 7歳と10歳の子育てをされているお母様からのご質問でした。 私は、姿勢ですね、とお答えしました…