株式会社パーソナルアカデミー

中間テスト-中1の皆さん、勉強ははかどっていますか?(2)-

中間テスト-中1の皆さん、勉強ははかどっていますか?(2)-

2018/08/17

中1生の皆さん、昨日に続いて、今日は数学と理科について少し書いてみます。

数学

中1の1学期中間テストの数学なんて、正負の数の計算と図形の移動が中心?

皆さんは数学だから用語なんて出ない、そんな風に考えていませんか。ところが、附中では、数学でも用語について穴埋めや記述の問題が出題されます。たとえば、絶対値とはどのようなものか、とか、図に描かれた線を(   )という、なんていう問題が過去に出ています。もちろん、正負の数の足し算・引き算も出題されますし、図形の移動についても平行移動・回転移動・対象移動とも出題されると思いますが、意外と用語の問題が出題される可能性も高いので、もう一度教科書をしっかりと読んで、用語についても確認しておくといいですね!

理科

1分野、2分野とも実験器具の使い方だから、ちょっと覚えたらできる?なんて思っていませんか?実験器具の使い方について注意点を説明させるような問題も過去に出題されているので、甘く考えてはいけないです!

1分野では、ガスバーナーの使い方は、火をつけるとき、火を消すときのどちらも、順番を自分で全部説明できますか?どうせ並べ替えだろう、なんて甘く考えはいけませんよ!自分で書けるようにしておいてください。メスシリンダーのメモリはどこから、どのように読めばいいのか、言葉で説明できますか?けっこう説明しにくいですよ。教科書や実力練成テキストでもう一度確認をして、自分の言葉で説明できるようにしておいてください。上皿てんびんの各部の名前も忘れずチェックしておいて!

2分野はスケッチの仕方はどうしたらよかったかな?説明できますか?過去に説明させる問題が出題されたこともあるので、説明が書けるようにしておいてください。顕微鏡は設置するところから、ピントをあわせるところまで全部、順番どおり説明できますか?使い方を説明できるようにしておかないと、ガスバーナーと同じように、自分で書かされると、書けないことも多いので注意して!ルーペを使うときの注意点で、観察物が動かせる場合と、動かせない場合で使い方が違ったことも理解できてますか?これも説明できるようにしておかないと、テストで書けないこともありますよ!

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。