株式会社パーソナルアカデミー

中間テスト-中1の皆さん、勉強ははかどっていますか?-

中間テスト-中1の皆さん、勉強ははかどっていますか?-

2018/08/17

中1生の皆さんにとっては、初めての定期テストですね。勉強の進み具合はどうですか? 小学生の時と雰囲気が違って、とまどっいる人もいるかもしれません。えっ、オレ何にもしてないよ、という猛者もいるかも。残すところ3日、こんなところを最後に確認してほしいな、ということを、少し書いてみます。

英語

中1の1学期中間テストなんて、出るのはアルファベットぐらいだろ?

皆さんはそんな風に考えていませんか。ところが、附中では、最初のテストから英単語や英作文などもしっかり出題されます。たとえば、外国人に出身地を聞くときにはどのように言うか、とか、自己紹介を4文以上の英文書きなさい、なんていう問題が過去に出ています。今年は時差の話を英語でやったということですが、テストにそれが出る可能性は高いですよ。これまで習った範囲のことを、英語で書けなければなりません。単語は正確につづれますか? おぼえてるはずなのに掛けなかった! なんてことのないように。

社会

今回は範囲も狭いし、前日にチャッチャとおぼえたら十分、なんて考えていませんか? 記述問題が多く出題されるので、言葉だけおぼえていたら、と考えていたら、痛い目にあうかも。

地理

メルカトル図法、モルワイデ図法、正距方位図法、サンソン図法、グード図法、など、地図の図法について習いましたね。どんなのか頭に浮かびますか? 言葉だけおぼえても高得点はとれないかも。ならった図法について、それぞれ特徴、つまり、なんのためにその図法が考案され、どんなところが正確に表現されていて、どんなところが不正確なのか、といったことを説明できますか? たとえば、グード図法といわれて、どんなのか思い出せますか? どうしてこんな形をしているか説明できますか?

気候区分については、熱帯、乾燥帯、温帯、冷帯、寒帯といった気候区分がどうしてできるのか説明できますか? そして、それぞれの特徴を下位区分も含めてしっかり理解しておくように。たとえば、サバナ気候というのは、何帯に属し、どんな気候が分かりますか? 気候区分については、年間の降水量と月平均気温をまとめた「雨温図」を使った出題になることが多いので、各気候区分の特徴について、雨温図を使って説明できるようにしておきましょう。

歴史

歴史はあまり進んでいないので、おぼえることは少なくて楽ですね。後は、学習したことを文章でまとめられるかどうか、です。たとえば、四大文明をやったはずですが、この地域に強大な権力を持つ王に支配される国家ができた理由について、その地理的な共通点をあげながら説明できますか? このあたり、出題されがちなことですぞ。

国語

例年、漢字は20題、20点分出題されます。けっこう配点は大きいですね。漢字ノートをしっかりやってください。

教科書からは『音を追いかけて』『オツベルと象』ですかね。登場人物の心情などを、作中の人物の動作や情景などを根拠に説明できるかチェックしておきましょう。たとえば、『音を追いかけて』で、「咲の返事には、なんの他意も混じっていないのに、胸に黒いインクが一滴落ちて広がった」とあるところ。これはどういうことか説明できるかな? また、『オツベルと象』について、学校では、誰が主人公か、とか、いろいろ討論をしませんでしたか? 国語のテストでは、最後に作文問題が出題されることがあります。その場合、授業をふまえた問題になることが多いので、自分の考えを一度100程度の文章にまとめておくと良いでしょう。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。