株式会社パーソナルアカデミー

何のために学ぶのか?

何のために学ぶのか?

2019/06/09

何のために大学に行くのですか?

 

唐突ですが、

大学って何をしにいくところですか?

この質問の答えを考えてみてください。

.

下にスクロールせず、考えてみてください。

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

どんなことを思いましたか?
いろんな答えがあると思います。

 

実は、もう大学に行っているお子様をお持ちの方だとわかりますが、意外と大学のレポート等が多いのです。大学にもよるのでしょうが、理系は文系に比べて圧倒的に多いのは昔からです。

 

それにしても、現在の大学は1回生からでもかなり真剣に学ばないといけないのです。

 

この時に、自分のやりたいこと、それに関係することでなければ、ただやらされているだけになってしまい、何も学ばないことになります。

 

それでは、何のために大学に行っているのかわかりません。

 

遊ぶわけでもなく、バイトに明け暮れるわけでもなく、やりたくないレポートやテストに振り回されるのです。

 

それは楽しくないですよね。

 

ここまで、読んでいただくと、こいつ、一体、何を言いたいねん?ときっと思われていると思うのです。違うかもしれませんが・・・。

 

何かと言うと、附属高校に進学するということは、

「自分で学びたいことも、やりたいことも探さないといけない!」

ということなんです。

 

 

今、文部科学省は高大連携を推し進めています。

 

高校と大学が連携して、高校生の時から研究に興味を持ってもらい、将来、大学でその興味を持ったことを学んで欲しいからなんです。そのことによって学問すべての分野で研究を推し進めていく人材を発掘したい狙いもあるのです。

 

多くの私立高校は、高校の特徴として高大連携をかなり推し進めています。

 

それどころか、高大民(高校・大学・民間企業)の連携で大学で学ぶことが、いかに民間企業で製品や研究に繋がっているかということも、体験できる学校もあるのです。

 

これに比べて、附属高校は全くそういうものはありません。何もかもを自分で考えて、探していかなければなりません。

 

それには主体的に動かない限り、何もわかりませんし、情報もありません。

しかもそこに、難関国立大学にさえ行けばいい、という価値観があれば、自分が本当に学びたいことを探すことなく、ただ、勉強して大学に入ろうとするだけになります。

 

そうすると、ただ、遊ぶだけの大学生活になってしまいます。

 

以前はそれもアリだと私も思っていました。

 

しかし、今では、大学4年間でついた差は、社会に出た時点で埋めることはできないくらい大きな差になってしまっているのです。

 

それは、そのくらい社会が若者1人に求めるものが大きくなっているからなんです。それに応えられなければ、難関国立大学を出たところで、はっきりいうと、「使いものにならない」のです。

 

それなら、まだ、楽して入れる大学に行って、4年間、体育会の運動部とバイトに明け暮れた学生の方が圧倒的に使えるのです。

 

「勉強ができる」ということは、努力ができる、知識を持っている、とは言えるのですが、上司が何を求めている、今はどのように振る舞うことが必要かがわかる、というようなことがわかるかというと、そうでないことの方が多いのです。

 

それなのに給料が高い割には思ったように動かないのでは、使えないので、仕事を教えてもらうこともできず、いつまでたっても仕事ができるようになりません。

 

そうすると2、3年もてばいい方なので、やはり、会社をやめていくことになるのです。

 

附属高校出身者で、かつ、難関国立大学に進学した学生で、これまで聞いたことのある中で、最も早く退職したのは、大学を卒業した年の4月1日入社、同じ年の4月28日退職です。

 

教え子の友達だったそうですが、その学生は研修期間中に、「こんなことをさせられるならやめる」と言ってやめたそうです。

他にも、「建物が古いし、トイレも古くて嫌」と言って、就職した年のゴールデンウイーク明けにやめた女子学生もいました。

 

何を学びたくて、その大学に行くのか。どういうことを実現したくて、その会社に就職するのか。

 

社会に貢献する、とか、新しいものを生み出す、などの大きなことでなくていいと思うのです。

 

単純にいい大学、大手企業というだけでは、やっていけない時代なのです。

 

自分として、「何のために」出来るだけ探しながら、中学生くらいから自分の将来を考えてはじめて欲しいと思います。

 

そうすると、自然と学び方が変わっていくと思うのです。

今はわからないと思いますが、7年から10年後くらいに社会人になった時に全く違ってくることを、実感することになるのです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。