附属池田生を応援します!
2019/04/19
大阪府立豊中高校の2019年度の進学実績は、国公立大学は現役生で41.1%でした。
旧帝国大学では…
京大 5名
阪大 34名
神大 26名
北大 3名
名大 1名
九大 3名
合計 72名(卒業生392名)、18.4%。
この中には文理学科でない生徒も含まれています。
この合格・進学した子ども達の中には、予備校・塾に通っていた人も多いかもしれません。でも、72名の多くはクラブ活動を3年生までしていたというのです。
本当に学校生活を楽しみ、クラブ活動に励み、勉強にも励んだと言えると思います。
北野高校となれば、もっと強烈で豪快な大学実績です!でも、クラブもやって、学校生活を楽しんでいます!もちろん、塾・予備校にも行っています。
一方、附属高校も卒業生の数は半分以下で、似たような実績でしょうから、まだまだ、豊中高校には負けないぞ!というところでしょう。
しかし、3年後、5年後となると事情が間違いなく違ってきます。
附属高校池田校舎と豊中高校の同じ学年の生徒が学習している内容は、ほぼ同じなのですが、学習量、問題演習量は圧倒的に豊中高校の生徒の方が多いのです。
塾・予備校に行ってるのは全く同じなので、結果的に、問題演習量の差は埋められないと思うのです。
まして、私立高校の大学実績、特に高1から必死に勉強をさせる多くの中堅私立高校の大学実績は、ここまで高いかというと、そうでもありません。
あえて、数字には出しませんが、中堅私立高校の多くが、ここまでの実績にはならないです。
それなら、何のために、高校1年生から毎日、毎日、朝から晩まで勉強をさせているのだろう?そのことを疑問に思いませんか?クラブもろくにできず、ただ、朝から晩まで勉強を「させられている」。
同じ思考パターンに偏っていては、とてもじゃないが、難関国公立大学の入試問題を解くことなんてできません。まして、社会に出たら、偏った考え方では、働いていけません。
柔軟な思考や発想は、勉強だけで得られるものではありません。
もっともっと、運動や遊びの中から学ぶべきことがあるのだと思います。
集中力、思考力、判断力、決断力、実行力、時間管理力など、どれもこれも、勉強だけで養っていては、大きく育てることはできないし、身につけるのに時間がかかるのです。
そのために学校生活の中で、周囲の人と関わり、一生懸命にクラブ活動をすることも、結果的に大きく役立っているのです。
ただ、学習習慣がついていない人がすると、ただ、クラブ活動だけ!みたいな学校生活になる可能性は高いことは間違いありません。
そんなことを考えていると、一体、中堅私立高校はどうしたいのだろうか?と思ってしまうのです。
どこの私立高校も似たようなもので、7時間授業の後、塾のような講座がまだ2コマ分くらいついている。と言うことは1日9時間授業!
そこまでしないと勝てないのか!…って、公立高校に大学実績、勝ってませんけど…。
それなら、何のために、思春期の大切な時期にそんな学校にわざわざ行くのかって、思いませんか?公立高校に不合格になったとしても、私なら行かないですね。
自分の時間をそこまで制約されるなんて、とんでもないことです。
高校は予備校ではありません。だから、勉強ばかりというのは、本当にそれでいいのかと思うのです。
そうすると、豊中高校生は附属高校に比べても、圧倒的な演習量で、しかも、生徒はそれをこなした上に、さらに、クラブをし、塾・予備校にも行き、その宿題までもこなすのです。
これでは附属高校はいずれ大学実績で追い抜かれていくように思うのは、きっと私だけではないと思うのです。
けれど、ここからが、附属高校の本領発揮するところだと信じています。
どんなことがあっても、豊中高校に負けるわけには行きません。
弊塾は附属池田生を全面的に応援していきます。
そのために、中学生の時から、学校生活も楽しみ、いかに基本的事項から積極的に自ら学ぶという学習習慣を身につけるか、ということが大切だと思うのです。
なぜなら、これが社会に出て使えるスキルだからです。実社会では、難関国立大学すらも通過点にしかすぎません。難関国立大学を卒業しても、「使えない奴」になってしまったのでは、社会で活躍なんてできないのです。
弊塾がなぜ「学び方」を学んで欲しいか、という大きな大きな理由が、ここにあるのです。
小さな塾ですが、何を学んでもらうのか、という点は断じて譲れないのです!